メインイメージ

メインイメージ

2011年4月20日水曜日

STMスリッパークラッチ装着

ここんところ放置度合いがどんどんひどくなっている我がブログですが、
ぼちぼち今年に入ってからの活動を更新していこうかなんて思い立ちました。

ちょこちょこ桶にも通い、去年の前半くらいまでのタイムには回復してきたものの、
コンスタントは48秒台、去年ベスト47秒台に入れてからまったく進歩なしな感じ……
周りは46秒、45秒が当たり前になっているのに……
周りの進化がすごすぎて、なんか置いてけぼり感が強い今日この頃です。

さて、今年も相変わらず2月くらいに物欲全開で、ウォーマーやら発電機やらを手に入れたり。
バイク的にはバックトルク軽減のためにKTMのバックトルクリミッター、いわゆる
レデューサーを導入、そこから勢いあまって、キャンペーンでディスカウントしていたSTMの
スリッパーまで入れちゃいました。

ということで、自分で組んだのでその際の様子をご紹介していきたいと思います。


クラッチだけの交換なら、WRの場合簡単です。
リヤブレーキのレバーを外せば、クラッチカバーのみ開けられます。
しかもサイドスタンドでバイクを立てていればエンジンオイルも漏れてきません。
ここまではすぐです。


クラッチのスプリングを外してクラッチプレート、フリクションプレートを外すとこの状態。
初めての作業でドキドキしますが、難しいことはなく、手がベトベトするだけの工程です。


ちなみに、STMを入れる前に、摩耗していたらクラッチ、フリクションプレートを交換しようかと思ってましたが、厚み的に問題なさそうなのでそのまま使うことにしました。一応STMには指定の厚みがあるのですが、それを少しオーバーしていたような……? とりあえず減りすぎているわけではなさそうなので気にしませんでした。走行距離はたぶん1万キロ超え、そこそこサーキット走っているわりにはダメージ少ないですね。ヘタレライダーならではですw


さて、ここから難儀するのが、クラッチハウジングを外すところ。センターナットは27mm。27mmの工具というと、リヤタイヤ用のメガネだけだったので、1/2ラチェットとソケット、さらにクラッチハウジングを固定するためのクラッチホルダー爪タイプを購入。純正は高いので、下記ストレートよりゲット。安いですが、十分実用的な工具が手に入っております。肝心の取り外すところは撮り忘れw


そしていよいよSTMの登場。
クラッチハブにボールを組んでいきます。受けの部分にモリブデングリスを塗り塗り。怖いので厚めです。


次にセカンダリースプリングなどを取り付け。クラッチハブとスプリングやセカンダリースプリングシートの当たり面にはモリブデングリスを塗っておきました。


セカンダリースプリングを組んだところで、ハブをバイクのクラッチバスケットに入れ、クラッチプレート、フリクションプレートを元通りに組んでいきます。


これらを固定するナットは、STM付属のものを使用。そのナット用の専用ソケットも付属します。たしかこのソケットは、27mmソケットを使って締め付けます。また、その下に凸型の特殊なワッシャーを入れます。凸面がバイクの外側に来るように。



さらに、このナットをしっかりと締め付けるには、ノーマルのクラッチバスケットを固定する工具は使えないので、別途STM製の専用工具が必要になります。1万5000円くらいするなかなかの逸品ですw 写真の左側に伸びているヤツですね。それを併用し、ホムセントルクレンチでノーマル指定のトルクで絞めつけてやりました。腰が痛くなります。


最後に8mmのナットを締めて完了。この8mmナットの締め具合でクラッチのキレ具合が変わるので、何度もやり直しながらだいたいのところで締め、微調整はクラッチレバー側で行いました。


あとは新品のガスケットに交換してカバーを元に戻して終了! 



と、大きなトラブルなく組んだ感じになりますが、実際はバイクにとっても致命的な部位になるので、ドキドキの作業でした。付属のとても分かりやすいw 説明書、サービスマニュアル、さらにwebを検索しまくって工具を揃え、イメトレしておきましたよ。
組んでからちゃんと効くのかも不安でしたが、とりあえず今のとこと問題なし。

クラッチをスパッと繋ぐことに戸惑いながら、最初は1速落としからおそるおそるテスト。クラッチレバーに伝わるカキン! という独特のショックとともにリヤはロックする気配も見せずスムーズにつながったときはちょっと感動しました。そこから2速落としにもチャレンジしましたが、同じくリヤは暴れることなく滑らかに収束していきます。素晴らしいアイテムですな! 

ただ、リヤブレーキをちょっと強く踏むだけで簡単にスライドするので、意図しないスライドに入ってしまうことも最初の頃はありました。最近ようやく慣れてきましたが……

確実に変化が体感できるパーツですが、僕の場合はタイムには繋げられていません。とはいえ、左手の操作は確実に簡略化できるので、右手などに集中できるのは確かだと想います。高価ですが、効果はありますww
元々クラッチワークが上手い方は、それほど必要ないかもしれませんね。450とかより大きな排気量のバイクのほうがより効果的なのではないかと思われます。

3 件のコメント:

  1. …簡単にスライド。←(憧れてる)

    非常に興味あるパーツですが高価ですよね~。
    専用工具まで必要とは…しかも1万5000円!

    もうチョイ乗り慣れれば、
    タイムアップに繋がりそうじゃないですか。

    返信削除
  2. >ましまさん
    効果はありますし、適度な半クラでスライドは容易になると思いますよ! 
    それにあの値段が出せるかどうかは……自分はなんだか血迷ってしまいましたw

    タイムはそうですねぇ……がんばりまっすw

    返信削除
  3. STM付属の締め付けナットですが27mmではなく、30mmでした。

    返信削除